| 2012.2.13公開 | |
| 
       2011年12月29日(1日目)  | 
    
|  秋田でフェリーを降りた日は、いつもほぼ同じパターンで、見てくれてる人も飽きてきたと思うので、あっさり作ります。 | 
    
|  7時前に起床して、歯を磨いて、2等船室でボーっとしてたら、「吹雪による視界不良のため接岸が遅れる見込み」とのアナウンスが流れる。 8:14 下船。北海道みたいな雪景色だ(涙) ファリーターミナルからの出入口が増えて、南に向かう車は桟橋からまっすぐセリオンリスタ側に出れるようになった。  | 
    
| 8:44 ヤマザキデイリーストア秋田南バイパス店 | 
|  今日の朝食 たけや製パン 苺大福風パン 126円 紅茶花伝 ロイヤルストレートティー 120円 9:07 出発(割と早い)  | 
    
| 10:29 山形県に入る | 
|  10:57 出光プリテールゆたか (国道7号から山形県道353号吹浦酒田線に入って数百メートルのところ) ODO95552km 189.1km / 19.08L = 9.9km/L(←悪っ!) 139.0円/L * 19.08L = 1818円  | 
    
|  酒田からは国道112号を南下 11:47 サンクス鶴岡ゆのはま店 ちょっとコーヒーブレイク ドトール・ビターカフェオレ 270ml 198円  | 
      
|  山形県道50号藤島由良線 この天気だったら、素直に国道7号でも良かったかも。 酒田バイパスや鶴岡バイパスの整備が進んできたので、国道7号の方が早い様な気がする。  | 
    
| 12:37 新潟県に入る | 
|  国道345号笹川流れ 天気が悪くて景色が期待できなくても、国道7号よりこちらが良いと思う。  | 
    
|  通るたびに気になる、旧道の覆道とトンネル 廃道の世界では超有名な「山さ行がねが」ってサイト内のレポートが面白い。 http://yamaiga.com/tunnel/taishou/main.html  | 
      
|  村上から国道113号で新潟へ、新新バイパス→新潟バイパス→新潟西バイパスで新潟市をパス 新潟から柏崎のルートは、どうせ天気が悪いので、最短距離の国道116号にしようかとも思ったけど、混んでて流れが悪そうな予感がしたので、やはり日本海沿いの国道402号にした。 思ったとおり、交通量はほぼなし。  | 
    
| 15:10 五ヶ浜の駐車場でトイレタイム | 
|  「海と山の立体周遊ドライブコース」ってカッコイイね。 天気が悪いので、国道402号、国道352号の写真はなし。  | 
    
|  今回は、国道352号を柏崎市街まで行かず、刈羽原発の所から新潟県道148号で国道116号に抜けた。(この先の国道352号はつまらないので、今後はこのルートにしよう) 16:21 国道8号に合流 16:59 出光セルフ柿崎SS ODO95821km 268.5km / 17.20L = 15.6km/L 132.0円/L(安い♪) * 17.20L = 2270円  | 
      
|  17:28 デイリーヤマザキ上越下荒浜店 あんドーナツ 130円 Blendy贅沢カフェオレ300ml 159円 程よい甘さで、123kcalと意外と低カロリーなので、結構好き♪  | 
    
|  大好きな国道8号の上越〜能生〜親不知は、暗くし雨が降ってるので、今回は写真なし。 あっそうだ、これまた私の好きなセブンイレブン能生鬼伏店が、海側から山側に移転されていた。(古かったもんなぁ。。) 19:36 富山県に入る(右の写真)  | 
      
| 20:37 富山東パーキングでトイレタイム | 
|  21:42 石川県に入る。 天候は吹雪、気温は0度  | 
      
|  22:03 出光セルフ金沢東給油所 ODO96023km 202.7km / 12.87L = 15.7km/L 134.0円/L * 12.87L = 1724円  | 
    
| 23:05 吉野家 8号線加賀店で晩ごはん | 
|  新発売の焼味豚丼 十勝仕立て 並盛380円 → 割引券使用で350円 玉葱が苦手なので、豚丼登場は嬉しい♪ 23:35出発  | 
    
| 23:45 福井県に入る | 
|  そろそろ眠くなってきた。 明日の日中、深夜割引適用で移動できるように、高速に入って寝る。 25:09 敦賀インターチェンジから北陸道に入る。 ODO96164km  | 
    
|  25:19 刀根パーキングエリアで本日終了 25:37 おやすみなさい〜  | 
      
ODO 96173km 本日の走行距離 732.8km