| 2010.11.7 公開 | 
2009・2010年末年始 青ジムニーで九州へ
2010.1.1 (7日目)
| 5:58 起床 初日の出は見れなかった。 6:08 出発 この街は広島かな | |
| 路面は大丈夫だけど、周りは雪が積もっている。 | |
| 7:13 奥屋パーキングエリアのポプラで朝食 ODO64603km 雪が降っていて寒い。 | |
| ヤマザキサンドロール ミルキークリーム&ホイップ 103円 紅茶花伝 ロイヤルミルクティー 140円 | |
| 9:19 倉敷ジャンクション | |
| 9:53 兵庫県に入る ODO64786km | |
| 10:00 燃料がなくなってきた。 | |
| 10:05 播磨ジャンクション | |
| 10:08 給油+ルート検討のため龍野西サービスエリアに入る | |
| 麺類の中で、そうめんはそれほど好きじゃないけど、無料サービスならありがたく頂く。 | |
| うーん、やっぱり麺にコシがないんだよなぁ。スープは美味しかった。 新しい予報が出る11時まで、サービスエリア内をうろうろ。 11時の予報を見ると、やはり北陸は雪マークなので、名古屋・東京まわりに変更する。 | |
| 給油 ODO64806km 489.6km / 37.1L = 13.2km/L 37.1L * 126円/L = 4674円 店員が「私に人差し指を見せて、マフラーの中にススが付いているので、洗浄剤を入れましょうか?」と言いやがった。アホか。 | |
| カイエン こういう重くて背が高い車を速く走らせようって発想は、私には理解できん。 | |
| ワインレッドのレガシィB4はあまり見かけないような気がする。 帰宅後調べたら、この色の正式名はガーネットレッド・パールって言って、やはり希少色らしい。 | |
| 11:49 三木ジャンクション | |
| 12:24 いつも写真を撮ってしまう、強引に切り開いた?直線 | |
| 12:31 京都府に入る | |
| このかっこ悪いクルマはなんだ? 帰宅後、調べてみたら、2007年発売の現行(3代目)Cクラスのようだ。 最近のベンツって、以前にも増してダサくなっているように感じるのは私だけ? | |
| 12:44 滋賀県に入る ODO64954km 雲が増えてきた | |
| これまた、かっこ悪いクルマだなぁ、と思ったら、またまたベンツ。 何ってクルマだ?と帰宅後調べてみると、バネオ(Vaneo)っていう、初代Aクラスベースのミニバンらしい。 価格を調べてみると、車両本体320〜340万円くらいらしい。 スリーポインテッドスター代が100万円としか思えん。 | |
| やはり、北陸道はチェーン規制がかかっている。 | |
| 12:51 草津ジャンクションで新名神へ。どんな道かな♪ | |
| 2車線で供用されているが、橋の幅員は片側3車線分ある。 | |
| トンネルも片側3車線分の断面になっている。 お金がかかる構造物は、全部6車線分の幅で完成しているのに、ナゼわざわざ暫定4車線?で供用しているのかな。 | |
| 13:21 三重県に入る 今回初めて走る新名神だけど、カーブも勾配もほとんどないので、運転していて全然楽しくないし、さして景色が良いわけでもない。 高速道路って、建設時期が新しくなるほどつまらない道になっていくような気がするな。 | |
| 13:25 亀山ジャンクション | |
| クーペが全く売れない時代が続いているが、TTは割と良く見かける。 初代からこの2代目にモデルチェンジしたとき、ちょっと平凡になっちゃったなと思ったけど、最近は2代目の方が現代的で良いと感じるようになってきた。 と言うか、初代TT、最近めっきり見かけなくなったような気がする。どこに行っちゃったのかな。 | |
| MR-Sも良いよね。ハードトップが装着されているところが惜しい。 (↑大きなお世話だっつーに) 多分、ハードトップをつける人って、MR2がそのままモデルチェンジしてくれれば良かったと思っているんだろうね。 | |
| 13:52 御在所サービスエリアでおやつ+給油タイム ODO65041km | |
| サービスエリア内のココストア Pascoスナックウィッチ小倉&マーガリン 126円 (日糧ラブラブサンドとか山崎ランチパックみたいなヤツ) BOSS 甘くないオレ 120円 | |
| 給油 ODO65041km 234.3km / 17.38L = 13.5km/L 17.38L × 126円/L = 2190円 | |
| 15:01 愛知県に入る。 | |
| 名港トリトンが見えてきた | |
| 15:21 豊田ジャンクション | |
| 東名高速は事故で渋滞している。 | |
| 16:41 静岡県に入る ODO65146km | |
| 16:55 浜名湖サービスエリア ODO65156km 駐車場が満車だったので、給油だけ。 114.7km / 8.50L = 13.5km/L 8.50L × 129円/L = 1096円 単価高いね。御在所SAで入れておいたので8.5Lで済んで良かった。 | |
| 17:36 沼津まで「2時間以上」っていう赤い表示 | |
| 2009年8月の地震で法面が崩落した所だと思う。 | |
| 19:46 レストイン足柄で有名な足柄サービスエリア ODO65328km おなかが減ったので、何か食べよう。 | |
| 富士山カレーライス(大盛無料) 500円 BOSSコクダブルカフェオレ 147円 (カレーを食べた後は甘い珈琲を飲みたくなる。) 実家と(や)へのお土産用に八つ橋と安部川もちを購入。4200円 井筒(夕子)ってこんな所でも売ってるんだね。。 21:28出発 ←滞在時間長過ぎっ! | |
| 夜に東京近郊の高速道路は、交通量が多いのに流れが良くて、走っていてとても気持ち良い。 | |
| 22:13 用賀本線料金所 豊田ジャンクションから6時間52分か。浜名湖SA、足柄SAで合計2時間位は止まっていたのを差し引いても、結構かかったな。 | |
| 通行料金は西都からここまで、2300円 ナビが表示しているのが東北道に素直に抜けるルートだけど、首都高速が混んでいなかったら、1時間位、適当に走り回ってから東京を脱出しよう。 | |
| 東名高速から接続する、3号渋谷線を都心方面へ向かう。 | |
| C1はどこも渋滞していない | |
| たぶん、6号向島線 なんだかワケの分からんルートで徘徊している。 | |
| 22:57 南池袋PAで作戦タイム 用賀で1000円高速が一旦清算になってしまったので、一旦高速道路を下りて、東北道が大都市近郊区間でなくなる所まで、国道4号を北上することに決定。 ところで、東北道の大都市近郊区間ってどこまでなんだろう・・・ (帰宅後に調べると、加須インターチェンジまで) | |
| レインボーブリッジを渡って湾岸線へ | |
| 湾岸線 有明ジャンクションかな | |
| 荒川に沿って走るC2中央環状線 | |
| 24:01 千住新橋ランプで首都高速を降りる。 2010年の元旦は、丸一日、高速道路上で過ごしたんだね。 | |
| 24:34 出光新4号越谷SSで給油 ODO65517km 361.9km / 22.60L = 16.0km/L 22.60L × 114円/L = 2576円 安い♪ | |
| 26:20 矢板インターチェンジから東北道に入る。 さすがにここまで来れば大都市近郊区間じゃないだろ。 | |
| 急に眠くなってきたので、最初に出てきた矢板北パーキングエリアで寝る。 雪のため、東北道は現在3箇所で通行止めになっているらしい。ひと眠りして起きたら解除になってたら良いなぁ。(通行止め区間が増えてたりして・・) | |
| ここから青森中央インターチェンジまでは554km フェリーは青森発23:30なので、最悪ずっと一般道でも間に合うだろ。 それでは、おやすみ〜(結構寒い) | 
ODO 65630km 本日の走行距離1124.0km
6日目へ戻る / 2009・2010年末年始 青ジムニー九州 topへ  / 8日目へ進む
      
      home